ブログ
1月17日
2023-01-17
もう28年経過ですか・・・
数々の震災を経て、今南海トラフの事が
話題になっています。
私も仕事上の組合の関連で講習などに出て
勉強はしているつもりですが
いざとなる時、どう活用されるか、どう動けるか
まあ、心配ではあります。
防災キットなども会社事務所に1セット常備しています。
勿論いざという時には足りません。
気持ち啓発の意味くらいでしょうか・・・
日常生活品を少しずつ、そのもしもの時にも活用出来る
商品に出来ればと思い選ぶようにはしています。
蓄電池、照明品、缶詰(長期保存品)など
今一人キャンプが流行っています。
私は出来ませんが、キャンプ用品も活用できるでしょうし
その、キャンプ知識は大変役立つようには思います。
趣味が講じて福となれば最高ですが・・・
出来れば震災など起きて欲しくないです。
映画の世界だけで充分ですが・・・
アップグレード!しましょう(^_-)-☆

恵比寿!
2023-01-11
毎年恒例のえべっさん!行きました!
やはり今年も鐘は鳴らせ無く、小槌も無し
でも人は凄かったです。
縁起物です。皆神頼みです!(^^)!
会社運営の祈願と言うより
私的には子供時時代からのお祭りです。
楽しい雰囲気が心地よいです。
古き良き文化は継承したいと思います。
出店も私では理解できない出物があり
これはこれで、新しい発見(^_-)-☆
孫達はこれから飛び付くのでしょうね
生まれてから一回も逃していません。
えべっさん連続出場継続中!
まだまだ記録更新します!

あけましておめでとうございます。
2023-01-05
2023年が始まりました。
弊社は明日から通常営業です。
本年もご用命よろしくお願い致します。
コロナに翻弄されて約3年です。
今年は脱コロナ・ウイズコロナが出来るのでしょうか?
世界に目を向ければ、日本はなんて遅れた国なんだ((+_+))
と、思う事が多くあります、あり過ぎます(/ω\)
コロナ対策・デジタル化・教育制度・エネルギー対策・経済対策・・・
言い出したら切が無い(T_T)
自分は自分で出来る事、しなければいけない事をしよう!
と、昨年から少し考えているところです。
デジタル化、これは待ったなしなので会社的にも個人的にも
もっと柔軟に具体案出して実現しようと思っています。
私の頭では進化しきれません。残念ですが事実なので
事務員達に頑張ってもらおうと思います。
事務員達もデジタル化が進めば仕事もスムーズになるので
苦労は確実に実になります。
それと真逆のアナログな部分
業務の原点回帰を実践しようと思います。
分別・解体の細やかな部分を
もっと突き詰めて行う事で、商品価値を上げる
仕入れから売りまでの工程にメリハリをつけて
移り行く商品の見極めを捉える
とまあ、鼻息は荒いわけです。
個人的には、孫達の成長を一緒に感じたいので
体力を付ける事ですね!(^^)!
それと、スマホを駆使して孫達世代の情報を得る!
カッコいいジィ様になるぞ!

2022年も終わります!
2022-12-30
今年もご用命頂きまして
誠にありがとうございました。
後二日で今年も終わります。
弊社は30日より新年5日まで休業させて頂きます。
来年もご用命頂けますよう
よろしくお願い致します。
ずっとコロナと戦っているような感じです。
そろそろ、良い折り合いをつけないとダメですね。
今日明日で事務所マイデスクを片付けます((+_+))
毎年ですが、今年のマイデスクもひどいわ~
ドラえもんにお願いして
毎年入れ替わるデスクがあると良いですが・・・
ボタン一つで5年前のデスク出したり、引っ込めたりとか・・・
終わった資料見たら
その情景が思い出されて、あ~これがんばったな~とか
1つ片付けるのに時間取りすぎ((+_+))
今年は年内におわらせるぞ~!(^^)!

孫達へクリスマスプレゼント!
2022-12-19
私は、自身の子供が小さい頃から
クリスマスプレゼントは一緒に買いに行くスタイルでした。
答えは明快
自分が小さい頃、欲しいものがあったにも関わらず
違うプレゼントを頂く違和感が嫌だったので
子供には味合わせたくないとの思いです。
孫達は目を輝かせておもちゃ売り場を走り回る。
追いかけるのに疲れるけど
とても楽しい時間でした。
他のお客さん達も同様に子供達を追いかけたり
触りまくるおもちゃを片付けたりと
右往左往していました。
駄々をこねて泣く子、大喜びでテンションアゲまくりの子
今週末は家でのクリスマスパーティです。
嫌な事が多かった一年でしたが
孫達の笑顔に救われています。
さああと少しの2022年頑張ります!
